innate8の日記

大海を泳ぐ

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

会話における相手の言葉を借りる重要性について

仕事における対話では「相手が言った事を反復する」または、「繰り返す」ことが重要だと思った。 例えば、自分の知っている知識にむやみやたらに変換しないようにする。相手が「どこそこのフォルダに配置しました」と言ったところを、「どこどこのディレクト…

どうしても朝起きられない人はストレスが原因じゃないかと思う

僕はどーしても朝起きられない。早く寝てもギリギリまで寝てしまうし、スッキリ起きられる朝なんてあり得ないと思っている。 現状を打開しようと、ネットや本で仕入れた情報をいろいろと試したけどやっぱり起きられないし、最近悪化してきた。 いろいろと原…

区営図書館って蔵書少ないのね

数学とコンピュータサイエンスの本を探しに図書館に行ってきた。 特になんの本が読みたいという目星が付いていたわけではなく、ネタを探しにぶらぶら足を運んでみた。 都内のそこそこ大きさの区営図書館に行ったのだけど、正直本の少なさに驚いてしまった。…

人は何も考えないことなど不可能な生き物だ

小池龍之介氏の考えない練習を読んで思った。人間は何も考えないことはできやしない。 小池氏は考えないために五感を活用して他のことに意識をそらせと書いているが、根本的な解決にはなっていない気がする。 この本で述べていることは、考えないために他の…

寝不足のときはハンガーノックに気をつけよう

僕は3年くらい前から、たまにハンガーノックになる。 症状としては、身体に力が入らなくなり、頭がぼーっとしてくる、胃やお腹がもわもわする感じもあったり。そのままにしておくと、膝が笑うみたいに身体がガクガクしてきて、立っているのもだるい状態にな…

やりたい事が多すぎて手につかない、という人へ

結論からいうと、損得抜きにして片っ端から実行してみましょう。 もしそこで躊躇してしまう場合は、それは本当にやりたい事ではなく、「やりたいと錯覚している事」です。 そのやりたいと錯覚している事は、根底に自分が本当に望んでいるものがあります。 例…

仕事における抽象性は悪か

新社会人として一年間やってきたけど、仕事や業務における抽象化の理解が出来ないことに悩んでいる。 簡単な例え話として、「あれやっといて」のような抽象的な指示をされるとなんのことかさっぱりわからない。「あれやっといて」は極端な例かもしれないけれ…

自分の文章スタイルを確立することは容易なことではない

読みやすい文章を考えるときに、自分の文章スタイルをどのようにもっていくかとても重要になってくると思う。 例えば、文の止めの問題。「です」とか「ます」で書くのか、それとも「だ」で書くのか。あえて読者の想像を掻き立てるように過去形のみで書くのか…